ひじき入り鶏つくね
調理時間30分
エネルギー309kcal
塩分2.5g
高タンパク質で低脂肪が嬉しい鶏の胸肉を使ったつくねです。お豆腐を加えることでパサつかずしっとりと仕上がります。
材料
| (2人分) | |
| 鶏ひき肉(胸肉) | 200g |
| 絹ごし豆腐 | 100g |
| 玉ねぎ | 1/4個 |
| 芽ひじき(乾燥) | 5g |
| 卵 | 1/2個 |
| 塩 | 少々 |
| こしょう | 少々 |
| パン粉 | 大さじ4 |
| サラダ油 | 小さじ2 |
| ☆しょう油 | 大さじ1と1/2 |
| ☆酒 | 大さじ1 |
| ☆みりん | 大さじ2 |
| ☆砂糖 | 小さじ1 |
| ★付け合わせは小松菜とエリンギのソテー | |
作り方
- 芽ひじきは水に15分ほど漬けてもどし、ザルにあげて水気をきる。
- 玉ねぎはみじん切りにして、器に入れてラップをせずにレンジで 1分半加熱して冷ましておく。
- 豆腐はキッチンペーパーに包んで軽く水気をきる。
- ポリ袋に鶏ひき肉、豆腐、塩、コショウを入れて揉んで混ぜる。 次に玉ねぎ、ひじき、卵を加えて更に混ぜる。最後にパン粉を 加えて混ぜる。
- トレイにラップをひいておく。(4)を8等分にして団子にまるめて、トレイの上に置く。
- ☆のタレの材料を合わせておく。
- フライパンに油を熱して(5)を並べて焼く。両面に焼き色がついたら (6)のタレを加えてからめるように焼く。
| エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | コレステロール |
|---|---|---|---|
| 309kcal | 27.6g | 12.1g | 123mg |
| 炭水化物 | 鉄 | 亜鉛 | ビタミンA |
|---|---|---|---|
| 19.4g | 2.7mg | 1.2mg | 45µg |
| ビタミンD | ビタミンE | ビタミンB1 | ビタミンB2 |
|---|---|---|---|
| 0.3µg | 1.0mg | 0.3mg | 0.21mg |
| ビタミンB12 | 葉酸 | ビタミンC | 塩分 |
|---|---|---|---|
| 0.3µg | 35µg | 4mg | 2.5g |
POINTポイント
脂質が少なく高タンパク質な鶏むね肉を主としたつくねです。 鶏肉の他に豆腐や卵などタンパク源となる食品を使って一品で十分なタンパク質を摂ることができます。ひじきも加えて鉄分も一緒に摂ってしまいましょう。ひじきの鉄分は吸収があまりよくありませんが、タンパク質を含む食品と一緒に食べると吸収がよくなります。
管理栄養士からの豆知識
脂質の少ない部位のお肉を使っているのでボリュームの割にエネルギーは低めです。更にエネルギーを控えたい場合は、タレを絡めるのではなく、大根おろしにポン酢やおろし生姜を加えて食べると約60kcal減らせます。その場合は、肉が生焼けにならないように、ひっくり返してから蓋をして弱火で焼いてくださいね。
